基本の話

五行論

昔から中国思想では、自然界のさまざまな物・事象を「木火土金水」5つの要素に分けました。何かを理解する上で、「分類する」というのは、よく行われることですよね。「木火土金水」は「もっかどごんすい」または「もっかどきんすい」と読みます。(私は「もっかどごんすい」と言ってます)

五行のそれぞれの特徴・性質は、私たちが普通に考える木・火・土・金・水と同じです。ちなみに英語でいうと、木はtree、火はfire、土はearth、金はmetal、水はwater。

そしてこの五行は単独で存在するのではなく、お互いに関係性を持っているのが特徴です。

相剋関係

ある五行が他のある五行を 抑えたり、支配したり、弱めたりする関係を「相剋関係」(そうこくかんけい)(ある五行が他のある五行を剋する)といいます。

木は土の養分を吸い取ります。すなわち木は土を弱める。
これを「木剋土」(木は土を剋する)といいます。

土は水を濁らせたり、せき止めます。すなわち土は水を弱める。
これを「土剋水」(土は水を剋する)といいます。

水は火を消します。すなわち水は火を弱める。
これを「水剋火」(水は火を剋する)といいます。

火は金を溶かします。すなわち火は金を弱める。
これを「火剋金」(火は金を剋する)といいます。

金は木を切ったり削ったりします。すなわち金は木を弱める。
これを「金剋木」(金は木を剋する)といいます。

相生関係

ある五行が他のある五行を 生じたり、育てたり、強めたりする関係を「相生関係」(そうしょうかんけい)(ある五行が他のある五行を生じる)、 または「母子関係」「親子関係」といいます。 相生関係は、木火土金水の順番で関係がつながっています。

木生火 木は燃えて火を生み出します
(木は火の母、火は木の子)
火生土 火は燃えて灰となり土になります
(火は土の母、土は火の子)
土生金 土は重なり積もって金(鉱物)を生みます
(土は金の母、金は土の子)
金生水 金(鉱物)の間を通って水が出てきます
(金は水の母、水は金の子)
水生木 水は草木を育てます (水は木の母、木は水の子)

相生関係、相剋関係をまとめるとこのような星型になります。これを五芒星(ごぼうせい)と言います。 五芒星

木を中心に見てみると

次に、五行の中のひとつ「木」を中心に、「木」と他の四行とのそれぞれの関係をみてみましょう。

木にとって、、、

水は、自分の母であり、自分を育ててくれるありがたい五行。水のお陰で自分の力が強くなります。

火は、自分の子であり自分が奉仕する五行。自分が燃えて火の力を強め、その分自分の力は弱まります。

土は、自分が剋する相手で、土の栄養分を吸収し、土を弱めます。木は土より強い存在です。

金は、自分を剋してくる五行で、一番ありがたくない五行。金に切り刻まれ、自分の力は弱められます。

木にとって、他の四行がそれぞれの役割・立場を持っているわけです。で、お隣同志の相生関係は、エネルギーの流れがスムーズな関係、相剋関係は、摩擦が伴う関係です。

でも相剋関係が悪いわけではありません。自分を剋してくる相手は、自分の行きすぎを抑えてくれるものです。ちょっとカチンとくるけど、自分を戒めてくれる存在って必要ですよね。

ある意味五行の相生・相剋関係は、補われたり、与えたり、抑えたり、抑えられたり、、、で、五行のバランスをとっているのです。そしてこのバランスが大切!! なんです。

このページのトップ